086-243-9111

[診療時間]9:00~13:00/14:30~18:00
[土曜日]9:00~17:00(昼休憩なし)
[休診日]水曜日、日曜日、祝祭日

マタニティ歯科

マタニティ歯科歯科とは

マタニティ歯科歯科とは

むし歯のない健康なお口をプレゼントするために、マタニティ歯科でお母さんの健康なお口作りをしましょう。
妊娠中はつわりなどで食生活が乱れやすく、お口の中も不潔になりがちです。また、出産後は赤ちゃんのお世話に追われ、なかなか歯科医院に行く時間が取れないこともあります。
まだ自分の時間を作れる出産前のこの時期に、お口のチェックをしておきましょう。
お母さんのお口をキレイにしておくことは、赤ちゃんのむし歯予防に繋がります。

妊娠中の歯科治療
・検診について

  • 妊娠初期4ヶ月(15週)まで

    妊娠初期は胎児への影響が出やすく、特に慎重に治療を進めます。つわりなどで体がつらい時期かもしれませんので、決して無理をなさらないでください。
    歯の痛みや歯ぐきの腫れがある場合は、主に応急処置で対応します。治療は安定期に入ってから行います。

  • 妊娠中期5ヶ月〜7ヶ月
    (16〜27週)

    安定期が歯科治療に適しています。麻酔に不安があるかもしれませんが、局所麻酔ですので、胎児への悪影響がほとんどありません。母体と胎児の安全や健康を考え、レントゲン撮影や投薬治療は必要最低限にしております。

  • 妊娠後期8ヶ月以降
    (28週以降)

    妊娠後期はお腹も大きくなり、仰向けの姿勢を長時間とることが難しくなります。また、早産のリスクを考え、応急処置のみにとどめます。必要な治療は出産後に行います。

妊娠中になりやすい
主なお口の病気

  • 妊娠性歯肉炎

    妊娠により女性ホルモンが増え、それをエサとする歯周病菌によって歯肉(歯ぐき)に炎症が起きやすくなります。つわりによって歯磨きが難しいことも影響します。
    具体的には、歯肉(歯ぐき)の赤み、腫れ、出血が起こります。痛みが出にくく、進行しやすいので注意が必要です。特に妊娠初期の5~20週くらいから起こりやすいので、早めに歯科を受診してお口の中の環境を整えることが大切です。
    また、妊娠中の歯周病によって、早産・低体重児出産のリスクが高くなるといわれています。
    妊娠期に適切な歯周治療を受けることは、早産・低体重児出産のリスクを低減し、無事に赤ちゃんを出産するためにも重要となります。

  • むし歯・歯周病

    妊娠中のつわりによる、歯ブラシのしにくさ、食べ方の変化(飲食回数が増える)によってお口の中が酸性になり、むし歯になりやすくなります。
    妊婦さんのむし歯予防、そして赤ちゃんのむし歯予防のためにも歯科医院で検診を受けることが大切です。 むし歯の治療は、むし歯の状態や身体の状態をみながら、妊娠中にも必要な範囲で行います。痛みや気になることがあれば、体調の良い時に歯科医院を受診して相談しましょう。

当院で行う
マタニティ歯科

  • お母さんのお口の状態のチェック(妊婦検診)

    妊娠中は、つわりやホルモンの増加、食生活の変化でむし歯、歯周病になりやすくなります。
    そして、生まれてくる赤ちゃんのお口の健康はご両親の影響を受けます。
    妊婦・パートナー歯科検診は、ご家族の健康に繋がります。
    岡山市では岡山市民の妊婦とそのパートナーを対象として、指定医療機関で無料で歯科健康診査を受けられる制度があります。
    当院は『妊婦・パートナー歯科健診』の指定医療機関になっています。安心してご来院ください。
    妊婦・パートナー歯科検診では、むし歯、歯周病のチェックやむし歯予防のお話、歯磨き指導、出産後、赤ちゃんのお口の発達のためにできる授乳の姿勢や離乳食ことなどもお話ししています。
    また、むし歯や歯周病の治療など、必要な処置を保険診療で行うことができます。ぜひご相談ください。

  • お父さんのお口の状態チェック(パートナー歯科検診)

    妊婦さんだけでなく、ご主人も無料でパートナー歯科検診を受けることができます。パートナー歯科検診では、むし歯、歯周病のチェックやむし歯予防のお話、歯磨き指導、出産後、赤ちゃんのお口の発達のためにできる、抱っこの仕方や食育などのお話しをしています。
    生まれてくる赤ちゃんのお口の健康はご両親の影響を受けます。妊婦・パートナー歯科検診は、ご家族の健康に繋がります。
    また、むし歯や歯周病の詳しい検査や治療など必要な処置は、保険診療で行うことができます。お父さんのお口の健康を整えて、赤ちゃんを迎えるためにぜひご相談ください。

マタニティ歯科に
ついてよくある質問

Q

お薬の服用について不安があります

A

薬は飲まないですめばそれに越したことはありません。
しかし、病気が母体や赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があれば、お薬で治療する必要があります。妊婦さんには基本的に投与しないことを前提としていますが、どうしても使用せざるをえない場合は、胎児への影響が少ないものを必要最小限投与します。
今まで使った薬でアレルギーや副作用があった場合は、治療前に必ずその薬の名前や症状、その後の経過などをお聞かせください。

Q

レントゲン撮影の赤ちゃんへの影響は大丈夫でしょうか?

A

治療では、X線撮影をせずに診断、処置が可能であればそれが最善と考えます。しかし、X線写真なしに的確な治療が行えない場合もあります。
歯科のレントゲン撮影は線量が低く、お腹から離れているので影響は少ないと考えられています。デジタルX線撮影は、従来のフィルムと比べ更に少ない線量で撮影可能となりました。また、防護用の鉛のエプロンを着用していただきき安心して受けていただくことが可能です。

Youtubeによる
お口の健康教室

「ハピリスキッズクラブTV」というチャンネル名でYoutubeによる情報発信を行っております。
お口に関するお悩みや、むし歯予防など子育てに役立つポイントを、定期的に配信しています。
家事の合間に気軽に見られる5分程の動画です。
ぜひチャンネル登録して最新動画をチェックしてみて下さい。

妊婦さんや0~3歳のお子様、
保護者様のための「ハピリスベビークラブ」

お口の機能をより良く育てるためには、口だけ見ていても良い結果は得られません。特に赤ちゃんの頃は、全身の発達の影響を大きく受けています。当院では、この時期に大切な3つのことを赤ちゃん歯科講座や個別相談でサポートしています。
①授乳や離乳食の相談 ②姿勢や呼吸の育て方 ③歯磨きやむし歯予防
について、女性歯科医師が直接お話しします。保険診療ですので保険証を必ずお持ちください。

WEB予約