歯並びが悪くなる原因を改善し
本来の成長をサポートする
歯並びが悪くなる原因は遺伝と考えられていましたが、
生活習慣や癖による顎やお口の発達・発育不全の影響が明らかになりました。
顎やお口の発達・発育不全は、歯並びだけでなく、「食べる」「話す」「呼吸する」という大切な機能に繋がっています。
歯並びが悪くなる原因となる生活習慣や癖を改善し、本来の成長力を伸ばし元気に食べられる、話せる、呼吸できるように、
当院では矯正トレーニングとマウスピースを使った小児矯正治療を行っています。
このような方におすすめです
歯並びが悪い
お口がよく開いている
口で呼吸している
しゃべる時に舌が出る
食べ物がよく噛めない
くちゃくちゃ音を立てて食べる
食事中に水やお茶で流し込まないと飲み込めない

マウスピース小児矯正の流れ
口腔内診査(保険) | 矯正治療前に必要なむし歯や歯肉炎の治療、予防についてお伝えします。 |
---|---|
矯正無料相談 | お悩みの原因やその改善法、矯正治療の種類とその進め方などお話しします。 |
精密検査 | お悩みの原因を見つけるための検査を行います。 |
診断・治療計画の説明 | 検査結果を分析・診断し、治療計画、費用や期間など詳しくお話しします。 |
治療開始 | お子様にあったマウスピースと矯正ファイルをお渡しし、使用法やトレーニングについて説明します。 |
その後 | 月に1回の来院を基本としています。 ※必要に応じて来院回数が増えることもあります。 |
院長の想い

私自身、高校生から大学生にかけて矯正治療の経験があります。
それまでは前歯が出ていて唇を閉じにくかったので、笑顔や横顔にコンプレックスがあり、笑う時に口元を隠す時期もありました。
上下左右4本の抜歯をしてワイヤー矯正治療を受け、治療の痛みも綺麗になっている証と思い毎日鏡で変化を見るのが楽しみでした。
終了して器具をはずした後は思い切り笑えることが嬉しかったです。
その十数年後、かみ合わせの研修を受講しました。この学びの中で自分の間違った癖で歯並びが後戻りして崩れていることや顎の関節をいためていることを知りました。
この学びをきっかけに、わが子や診療室で出会う子供たちにはより良いかみ合わせと機能を育て、予防し、より良い矯正治療を提供したいと考え、現在のお口の機能を育てるマウスピース矯正治療を行っています。
食べる、話す、呼吸するといった機能とあわせてかみ合わせを育てるためには、お家でのトレーニングやご家族の協力が必要となりますが、見た目の美しさだけのためでなく、お子様らしい健やかな人生をサポートする方法としてマウスピース矯正治療を提供しています。