ブログ
健康通信
食事の姿勢を整えよう!
食事の時にお子さんはどんな風に座っていますか?
椅子に座っている場合は足がブラブラしていませんか?
椅子に座る場合、足の裏が安定して接地している場合はブラブラしている場合に比べてしっかり噛む力を発揮することができます。
今回は、しっかり噛んで食べるために、食事姿勢をどのように整えたら良いかについてお話しします。
よく噛める姿勢のポイントは4つの直角
①肘が直角
肘を直角に曲げた位置にテーブルがくるような座面の高さを調整します。
ふかふかしずみこむクッションのような柔らかい素材ではなく、安定する板のような硬めの素材で調整します。
②足の付け根が直角
③膝が直角
④足首が直角
この3つが直角になるような足をおく台を用意します。
この台は、板の他に雑誌や段ボール、牛乳パックを組み合わせるなどお家にあるものを工夫したもので大丈夫です。
台が滑らず安定するように100円ショップなどの滑り止めを利用するのも良いと思います。
また、安定して足を置けるように両足の大きさギリギリよりも、余裕のある大きさがオススメです。
足の裏で踏ん張ることができると良い姿勢を保ちやすく、お子さんはより食事に集中することができます。
お子さんは日々成長します。
身体の成長にあわせて時々この4つの直角が保たれているかチェックして調整することで、いい姿勢づくりをサポートできます。
目の前の食事に集中できる環境づくり
また、目の前の食事に体がまっすぐ向きあっていることも大切です。
テレビやスマホの画面を見ながらだと姿勢が崩れて、集中力も奪われるのでしっかり噛んで食べることが難しくなります。
左右の偏りや、丸のみ、お口を開けてくちゃくちゃ食べることにつながるかもしれません。
食事の時は、テレビを消して食事に集中できる環境づくりがオススメです。
また、ご家族が良い姿勢でお口を閉じて食べる姿を見ることができる環境も大切です。
この機会にご家族皆さんの食事姿勢や食事環境を整えて見てください。
プロフィール 横道由記子
岡山大学歯学部を卒業後、岡山市内で父親の歯科医院に勤務しながら二児の母親として読者2000人のメルマガ「歯科医師ママのむし歯予防」を6年間発行。
2013年
和気歯科・小児歯科 開院 → 「お口の健康を通して人の幸せに貢献する」という理念のもと和気歯科医院の二代目院長となる。
2014年
リス企画ビジョンスタート → 歯科医院の枠をこえて、人の幸せに貢献したい想いから健康教室やイベントを主催。
2017年
歯並び無料相談会 スタート→ お子さんの写真やX線写真を見ながら歯並びが悪くなる原因、改善のためにお家でできること&歯科医院でできることを相談。
2019
離乳食講座ハピリスベビークラブをスタート → お口と身体の発達に合わせた離乳食の進め方、むし歯予防を講座や個別相談でサポート。
2020年
歯医者さんdeヴォイトレ教室スタート → 3歳〜5歳のお子様を対象に遊んで歌って楽しくお口の機能を育てる教室。
2021年
YouTubeハピリスキッズクラブ T Vチャンネルを開設 → 健やかな成長発育の土台となるお口の機能<食べる><話す><飲み込む><呼吸する>を育てるヒントを動画で届けている。
⬇️⬇️⬇️リンクやオンライン予約はこちらから⬇️⬇️⬇️
授乳、抱っこ、離乳食、むし歯予防、歯並びのことなど歯医者さんに聞いてみたいことを公式LINEから無料で相談できます。
歯並び無料相談会
歯医者さんdeヴォイトレ教室
ハピリスベビークラブ